118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2021-10-01 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月01日-03号

制度におきまして、平成二十八年度から更新回数限度を撤廃しておりましたが、現行制度でも勤務実績等を考慮し、能力実証を行った上で回数制限限度を設けず再度任用を行うこと、また、原則六十五歳までとしていた年齢制限を撤廃したことなどの世田谷区の運用の仕組みが十分御理解されていないものも一因であると考えております。  

板橋区議会 2021-03-18 令和3年3月18日予算審査特別委員会-03月18日-01号

竹内愛   資料を頂きましたが、採用に関する基準及び雇用形態を見ますと、採用に関しては、客観的な能力実証を経た上で任用を決定するというふうに書かれているんですね。それでは、お伺いしますが、客観的な能力実証を経た上で任用を決定するという、客観的な能力実証というのはどのような実証を行うのか、お答えください。

杉並区議会 2021-03-09 令和 3年予算特別委員会文教分科会−03月09日-01号

教育人事企画課長 会計年度任用職員採用に当たって、選考の足りないところを補完し、能力実証の万全を期すための最終的選択過程及び指導教育期間ということになっております。これは時間講師の対象となっているところでございます。 ◆奥山たえこ 議員  これまではどうだったんですか、会計年度任用職員になる前は。 ◎教育人事企画課長 これまでは特にそういったことはなかったです。

板橋区議会 2021-01-19 令和3年1月19日企画総務委員会-01月19日-01号

年度係長職能力実証合格者につきましても、非常に女性職員割合も増加している傾向がございますので、管理職を拡大する、さらにはその配置の中で、例えば区政の計画や施策に携わるポジションに積極的に登用していくなど、幅広い観点で女性職員の育成というのを図ってまいりたいというふうに考えております。 ○委員長   以上で所管事項に関する質疑を終了いたします。  

港区議会 2020-12-16 令和2年12月16日総務常任委員会-12月16日

こちらは、区職員昇任選考について、有資格者数受験者数合格者数、受験率合格率を、管理職選考係長職昇任能力実証、主任職昇任選考の3つの昇任選考について、過去3年間の男女比の数字をお出ししたものです。  項番1が管理職昇任選考状況、おめくりいただきまして項番2が係長職昇任能力実証状況、最後が3番、主任職昇任選考状況でございます。

杉並区議会 2020-11-27 令和 2年11月27日総務財政委員会−11月27日-01号

職員厚生担当課長 特区連要求を一部受けまして、主任職昇任選考係長能力実証につきまして、いわゆる職層構成を是正させるために、今、年齢要件上限を60歳未満まで引き上げるという特例措置で対応してまいりましたが、1級と2級の最高号給に拡大した要件をさらに拡大した上で、2年間これを延長するということを、特区連要求を踏まえて対応したというところはございます。

板橋区議会 2020-09-29 令和2年9月29日企画総務委員会-09月29日-01号

また、係長級職昇任という部分につきましては、平成30年度行政系人事制度改正によりまして、主任職を5年以上経過いたしますと、能力実証が行われれば、係長職昇任されるということで、いわゆる具体的な受験をするという手だてではなく、係長級前提とした主任職ということになりますので、むしろ今度はもっと若年世代、30歳手前ぐらいからなんですが、主任職への受験率というのをしっかり確保していくということが、将来

大田区議会 2020-03-10 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月10日-01号

課長補佐職昇任方法につきましては、平成30年4月1日の行政系人事任用制度改正により、3級職の係長職と同様に、本人申し込みに基づく選考方式を廃止し、勤務評定による能力実証方式に変更しております。平成31年4月1日時点での大田区の課長補佐職職員数でございますが186名おります。全体の職員数に占める割合は、約5.3%、係長ポストに占める割合は、約19%でございます。  

板橋区議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会-03月06日-03号

再度任用を決定する客観的な能力実証人事評価制度を活用するなど、適切な任用に努めていきたいと考えています。  次は、昇給制度についてのご質問であります。  再度任用の場合の経験加算につきましては、基本的に、職務内容や責任の程度の変更を想定していないことから、職務給原則により行うことは考えていないところであります。

世田谷区議会 2020-03-06 令和 2年  3月 予算特別委員会-03月06日-03号

性別を問わず、能力実証による採用前提とした公務職場、特に世田谷区役所では、優秀な女性職員がたくさん活躍しているのではないかという実感を持っていますけれども、区民の男女比率がおおむね半々であるように、区の政策形成過程でも、今まで以上に男女がともに参画する状況がもっと拡大することが求められていると思います。  

杉並区議会 2020-02-18 令和 2年第1回定例会−02月18日-05号

公務員として必要不可欠な能力実証手続ではありますが、民間企業に比べると気軽に受けられるものではありません。特に現役の学生の場合、一般採用試験日程民間より遅く、結果が明らかになるのも遅く、先に魅力的な民間企業採用が決まってしまえば、そこで終わりとなるケースもあります。  民間採用は柔軟であり、かつ採用における制約も少なく、人手不足感が強い昨今、様々工夫を凝らしています。

台東区議会 2020-02-17 令和 2年第1回定例会-02月17日-03号

本区の令和年度管理職選考受験率は3.8%と、23区平均を若干上回るものの、依然として低い状況で推移しており、また、係長職昇任能力実証についても、推薦を受諾する職員割合は約3割となっています。職責やプライベート面への影響などから昇任を望まない職員が多くいる現状については、組織を中長期的に維持する上で大変重要な課題であると認識しています。  

稲城市議会 2019-12-17 令和元年第4回定例会(第31号) 本文 開催日: 2019-12-17

まず初めに、専務的非常勤臨時職員の今後の任用については、会計年度任用職員に統一される中、各課の業務に照らして配置適正化を行って、業務量に対して客観的な能力実証など、総合的に判断して任用するということが、総務委員会の中で回答としてございました。また、再度の任用については、これまでどおり、年度末に所属課長所属部長、主幹による人事評価を行い、判断するとのことでした。

板橋区議会 2019-11-05 令和元年11月5日企画総務委員会-11月05日-01号

しかしながら、非正規職員、ある個人を正規職員としての特別な任用雇用ということについては、公務員の部類ではできないことになってございますので、例えば経験者採用試験などというものにつきましては、今年度実施している選考から年齢上限が撤廃されてるというような状況もございますし、一定の時間数などの決まりというんでしょうか、受験資格はございますけれども、そういったいわゆる能力実証を経た方であれば、区の正規職員

江戸川区議会 2019-10-11 令和元年10月 総務委員会-10月11日-08号

評価がどういうふうに使われるかにつきましては、再度の任用をするに当たっては、やはり客観的なそういう能力実証するものが必要だというふうにされていますので、客観的な能力実証には、例えば人事評価ですね、これが使えると、判断要素一つとなるということでございますので、そんなことで活用していくということでございます。 ◆瀨端勇 委員 わかりました。